搬入物いろいろ













大工工事は19日目です。

今日はシャッター色の打ち合わせ、何色がいいかなー?

ギョッとされる方も多いでしょうが、ここまで工事が進んでもまだ打ち合わせしてます(笑)

ガレージ内のガラス寸法が決まったのも昨日ですしね。











本日特に目にをひいたのが、搬入されてきた天井分の断熱材、すんごい山盛りです。












2Fは天井断熱も2重ということで、更に倍!

手前の脚立を見れば高さも分かりますか?

圧倒される量です。











おい、搬入時点で破れてるじゃないかーい!











このロックウールは7枚入り、4枚で1坪分になるそうです。











おぉ、いよいよフローリングの登場ですね。











樹種はビーチだそうです、ふーん。

珍しいでしょうが、樹種も色も特にこだわりないので感想薄いのです。











裏面しか露出していなかったので、感想も持ちにくい・・・

結構明るいの選んだんだぁ、自分。











写真じゃ何が何だがわかりにくいですが、天井点検口枠(アルミ)が搬入されていました。

でもこれ1Fにあったんですよね、天井でなく床下点検口になるのかな?











電気配線も来ていました、矢崎ユニットという商品名です。

スペック等は特筆することなさそうです。











電気屋さんも来ていて、今日は配線位置の確認でしょうか。











防湿フィルムにも書いてありますね。











石膏ボードも搬入されています。











今度はベランダのクレガーレ バリュータイルです。











この細長いアルミは、天井に使うようなお話でした。

これを梁に渡して天井壁を作っていくんだとか。

作業が進んでみないとイメージ沸かないですね。



今日は作業の進捗よりも搬入物ばかりに目を取られてしまいました。

0 件のコメント:

コメントを投稿