大工工事の始まり













上棟式もつつがなく終了し、いよいよ本日から大工工事のスタートです。











まずは1Fから、大引からですね。











基礎の上にも通っています。











大引の根本である束はボンドでグチュッと。

ところでGoogleの画像検索してみると大引は木の方が多いのでしょうか?

木だと収縮して後に床鳴りの原因になりそうですし、シロアリ対策的にもアルミの方が理に叶っていそうです。

合板と床材が断熱はしてくれますから、アルミ大引のデメリットは価格くらいに思えますが、どうなんでしょう。












大引もですが、レーザーで高さ合わせしてますね。











2Fに上ると、ベランダには防水加工が施されていました。











あいにくの雨だったのですが、ALCが水を弾いて玉になってます。











雨漏りしてるじゃないかーい!?

監督に連絡連絡!














ぎゃー、断熱材もびしょぬれ。

後に交換だそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿